ことわざ=教訓、人生、優しさ


  最近大学のある講義で提出した文章にこんなことを書いた人がいた。

「ことわざは教訓ではない、ただの言葉の短縮である」

しかしこれは間違っていると私は思う。
ことわざは昔から伝えられる生活の知恵や教えなんかを短い文章で表したものであると思うからだ。

例えば 「石の上にも三年」 ということわざがある。

これは冷たい石の上にも三年座り続ければ温かくなるということを表している。つまり、我慢強く努力していれば成功するということを言っているものである。

屁理屈をいうと、この「我慢強く努力していれば成功する」という言葉をどう短くすれば「石の上にも三年」になるのか?
つまりただ言葉を短縮しただけではことわざは生まれないということである。

  ことわざとは、なんの意味も無いような表現や単純な言葉の中に一つ一つストーリーが存在していて、必ず  伝えたいこと が隠されている。
  昔、実際に体験した人がいて、それに対する一番の得策を見つけ出した人がいて、初めてことわざになるのである。そんな人の生を表した言葉をただの言葉の短縮であるというのは些か失礼ではないだろうか。先人たちの生きた時間を、皆に伝えようという心を、踏み躙り、存在しないものとして扱っていることになるのではないだろうか。

  「ことわざは━━━ただの言葉短縮である」と言った本人は深く考えることなく直感的に感じたことを言っただけなのかもしれない。だとすると直感的な言葉にどれだけの重みがあるのかということを私たちは理解する必要があるだろう。私たちのたった一つの直感が誰かの生きた証を消そうとしているかもしれない。

ことわざは教訓であり、誰かの人生であり、私たちへの優しさである。

今一度、自分の直感の重みを考えてみようと思う。

わたしのともだち

今日はこれから高校からの友達と遊びます。


  よくよく考えると私は高校時代、良くも悪くも親しくなりたい人と親しくしていた気がする。親しくなった人ではなく親しくなりたい人と親しくしていた。

  入学して名簿が近かった人がとっても雰囲気かよく、惹かれた(親しくしたい人A)。その人は同性だがある意味で一目惚れだったのだと思う。親しくしたいと思った。次の日から朝は「おはよう」に始まり、夕方は「明日ね」と会話を交わし親しくなっていった。

  これもまた1年の時。
教室でいつも楽しそうに大声で笑っている人たちがいた。その塊の中に私が親しくしたいと思う人がいた(親しくしたい人B)。初めは全く関わりもなかったその人と同じ教室で過ごしているうちに面白さに気づいた。親しくしたいと思った。その後私はその人と親しくなった。

  2年の時。クラス替えが行われ、昨年の親しくしたいと感じた人たちとは全く別の教室に入れられた。この時私はかなりショックだった。親しくしたい人と親しくしづらくなった。2年の時も3年の時もぼちぼち親しくしたい人と親しくなっていった。

  今回は1年の時の二人の話をしようと思う。

  2人とも親しくしたいと思って親しくなったのだが、Bに関してはなぜ親しくなれたのかがさっぱりわからない。すきなアーティストも服の好みも全く違うのである。しかし親しくなれた。というか、本当に親しくしたいと思っていた。特別面白くない話にも大声で笑い、気を遣って会話を面白くさせるなど、「親しくしたい」という気持ちが強かった。気を遣ってまで親しくしたかった。つまり面白いから親しくしたいのではなく、親しくしたいから面白くしていたのだ。何がなんでも親しくしたかったのだ「なぜそんなに親しくしたいのか?」「気を遣ってまで親しくするのは親しくないのではないか?」そんな疑問が聞こえてくるが、本当に親しくしたかったし、親しくしていたのである。

  Aは高校を卒業した今でも連絡を取ったり遊んだりしている。この人とは2年の時1度も口をきかないということがあったが、3年からはまた親しく出来ている。しかしその1年が大きかった。私の知っているAとは少し違ったAになっていたのである。最近のAは以前よりわがままになったように感じるのである。

例えば遊ぶ計画を立てる時、私の事情や気持ちは無視で決める。少しでも気に入らないことや嫌なことがあればすぐに態度に出す。

こんな幼稚なことはしない人だったはずなのに、私の知らない1年の間に変化していた。

以前の私が知る姿からは想像出来ない行動をとるため、Aは悪くないのではないか?私が幼稚でわがままになっただけなのではないか?と悩んだこともあった。しかし、客観的に見てみてもやはりおかしいと感じてしまうのである。そんな態度を取られて頭にくるが、やっぱり親しくしていたいと思う。なぜか親しくありたいのだ。そのために相手が態度に出しても私が普通にしていれば向こうも普通にしやすいだろうと思って何も言わなかったり、気を遣ったりしていた。

客観的に考えたらおかしい状況なのに、「親しくしたい」という気持ちだけが先走り私の中はぐちゃぐちゃだ。


親しくしたい

なぜ?趣味も何も合わないのに?あんなに自分勝手な部分があるのに?

それでも親しくしたい

なぜ?気を遣って過ごすのが本当に親しい友人か?疲れてしまうだろう?

わからないが、親しくしたい。


  どんなにひどいことを言われてもどんなに頭にきても親しくしたいと思ってしまう。

  依存と言われれば依存しているのかもしれない。私は自分が理解出来ないし、怖いとも思う。だからといって親しくしたくないとは思えないし、自分で抜け出せない結果が依存なわけであるからどうしようもないのである。

  私はこれからも親しくなった人とではなく「親しくしたい人」と親しくするのだろう。

私は三日坊主である

私は三日坊主である。


幼い頃つけていたお小遣い帳

小学校での連絡帳

中学の頃に書かされたデイリーノート

高校の時友達に進められて書いた日記


全て1週間も続かなかった。
まあ、ただの言い訳ではあるが、やらなきゃという考えがあると気持ちがついていかなくなるのである。

そんな私が日記を残そうと思ったのには大した理由はないが、"このまま何も記録に残さなければ、わたしの記憶が薄れた時に、今まで起こった出来事すべてがなくなる気がするから"と書き始めてから理由をつけた。


私は日記を書くと自分が書いている文章なのに"自分"という第三者が書いているような気がして、人の日記を読んでいるような背徳感と自分の言葉じゃないような言葉を書き綴っている自分に気恥ずかしさを覚える。

だから余計に続かない。

しかし最近の私は吐き出したい言葉がたくさんあるのに吐き出す場所がなくて途方に暮れていたので今回の日記はきっと続くような気がしている。

日記というと手帳やノートに自分の文字で書くイメージがつよいが、プライバシーも何も無い世の中でそんなものを残したら思ったことが何もかけない。だからブログという形で残そうと思う。これなら誰にでも見られる状態で私を知るひとには見られないという安心がある。私を知る人がこれを見ても私が私だと気づかれることはほとんどありえないだろう。

さあ、安心して好きなことを書き綴ろう。